放送大学のテキスト(印刷教材)
放送大学の授業は、テレビ、ラジオ、インターネットで受講できます。テレビ、ラジオはBS放送、ケーブルテレビ、インターネットラジオなどを使って、またスマホやタブレットにアプリをインストールして受講します。アプリから受講する場合は入学して学籍番号・パスワードを入手する必要がありますが、テレビ、ラジオはこの限りではありません。自由に視聴できます。
そして、これらの授業で使う印刷教材(普通の書籍のかたちをしている、いわゆるテキスト)は、入学して科目登録をすると、各学期が始まる前に郵送されてきます。
なお、オンラインのみの授業もあり、これについては印刷教材がありません。
印刷教材を買って、自習・予習する
印刷教材は、一般の書店の中に取り扱っているところがあり、普通の本と同じように購入することができます。
つまり、放送大学に入学しないでも、テキストを購入した上で、テレビ・ラジオで授業を受けることができるのです。
もちろん、この勉強方法では、大学の単位は取れません。学期の中間にある通信指導も受けられませんし、学期末の試験も受けられません。
しかし、大学教授の授業を非常に安価に受けられる機会なので、たとえ単位にならなくとも、やる価値はあります。
また、次の学期に正式に登録する予定の科目を、先取りして勉強に着手することで、勉強のスケジュールを柔軟にすることができます。のちに正式に科目登録する際には、印刷教材は不要である旨を知らせることができます。不要とした科目については、印刷教材は送られてきませんので、重複を避けることができます。
取り扱い書店
さて、その印刷教材の取扱書店ですが、残念ながらあまり数は多くありません。
放送大学教育振興会が運営しているサイトには、地域ごとに取り扱い書店が検索できるページがあり、ここから検索できます。
この振興会のサイトでも注文・購入ができます。郵便・電話・FAXでの注文ができるあたり、PCに不慣れな方にもやさしいと思います。
このほか、e-honというサイトを使うと、ネットで注文して、最寄りの書店に届けてもらい、そのお店で購入する、ということができます。私は、最寄りの書店がポイントカードを運営しているので、そのポイント目当てでe-honを使うことがあります。
というわけで、いずれの方法であれ、放送大学の印刷教材(※もちろん、放送大学大学院の印刷教材も含みます)を、大学入学前・科目選択前に入手して、放送授業を視聴しながら勉強できます。大学への入学を迷っている方は、まずこの方法を試してみるのもよいのではないでしょうか。
※補足:不正なサイトがあるようです
この記事を書くにあたり、「放送大学 印刷教材」というキーワードで検索してみたら、こんなニュースリリースがありました。
放送大学印刷教材の無許可ダウンロードサイトについて
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2019/0614.html
不正な手段で入手しては、胸を張って「勉強した」と言いにくいのではないでしょうか。放送大学は個人にとって安価に高度な勉強をする機会をくれる大変すばらしい機関です。社会の公器です。正当な対価を支払って利用したいものですね。
コメント
コメントを投稿